「LINEでかんたん残高照会」を使ってみたら意外と便利だった!

LINEでスタンプを送るだけで残高確認ができる!みずほ銀行の「LINEでかんたん残高照会」

LINEのトークでスタンプを送信するだけで、みずほ銀行の残高を教えてくれる「LINEでかんたん残高照会」をご存知でしょうか?! 2015年10月のリリース時に話題になったサービスで知っている人も多いはずです。しかし初期設定がかなり面倒くさいのが難点です。

私はこの機能がリリースされた当時、初期設定が面倒すぎて途中で挫折してしまいました。同じ経験をした人も多いのではないでしょうか。そこで今回は私が、このみずほ銀行の「LINEでかんたん残高照会」を初期登録した手順をご紹介します。

まず躓きやすいポイントとしては、「通帳に最後に記帳した際の残高」を入力する項目が途中で出てくるため、通帳が手元に必要となります。最新の残高で記帳していない限り、現在の残高ではないので注意が必要です。最近はWebで残高確認ができることが多いため、通帳を利用すること自体が少ないと思いますが、頑張って用意しましょう。私は以前ここで挫折しました。。。

「LINEでかんたん残高照会」初期設定の登録手順

それでは初期設定の手順に移ります。なお画面ではiPhoneのLINE画面ですので、ほとんど違いはありませんがAndroidはボタンの位置が上部だったりと少し違うのでご注意ください。

LINEを起動しアカウントアイコンをクリックします。アカウントの一覧の中で「みずほ銀行」と入力して検索し、選択します。

みずほ銀行LINE 01_

「みずほ銀行」を選択して「トーク」を選択します。

みずほ銀行LINE 02

下部に出てくる「いますぐ登録」をクリックします。

みずほ銀行LINE 03

LINEでかんたん残高照会サービス「初回登録はこちら」をクリックします。

みずほ銀行LINE 04

次のページで、下にスクロールすると対応すべきLINE設定が書いてあるので、説明の通りに以下の対応を行います。対応しなくても次に進むことはできるかもしれませんが、セキュリティを高めるための処置と思われるため、すべて対応した方がよいでしょう。

みずほ銀行LINE 05

  1. ログイン許可をオフ
  2. パスコードロック設定 OFF
  3. アカウントを引き継ぐをオフ

対応をしたら、下にスクロールします。 

  1. 下部の「LINEアプリのセキュリティ設定が完了しました」にチェックを入れます。
  2. 「利用規定の同意」項目の中にある、「個人情報のお取り扱いについて」の+を押し、規約を読んで問題なければに同意するチェックを入れます。
  3. LINEでかんたん残高照会サービス利用規定」の+を押し、規約を読んで問題なければに同意するチェックを入れます。
  4. いますぐ初回登録!」をクリックします(①〜③をしないとクリックできません)
みずほ銀行LINE 07みずほ銀行LINE 08みずほ銀行LINE 09

インターネット残高照会サービス初回登録」をクリックして先に進みます。青いボタンの「LINEでかんたん残高照会サービス初回登録」ではなく、インターネット〜の方から先に手続きします。(ネットバンキングのパスワードとは別物のパスワードを登録することになるので注意が必要です。) 

 みずほ銀行LINE 10

次のページでは順番に、店番号、取引種別(普通・貯蓄)、口座番号、お名前、生年月日、キャッシュカード暗証番号、通帳最終残高を入力して「次へ」をクリックします。「通帳最終残高」は「通帳に記帳してある最終残高」、つまり最後に通帳に記帳をした時の通帳に記載されている残高ですので注意が必要です。

みずほ銀行LINE 11

次のページで下にスクロールし、①「インターネット残高規定はこちら」を一回クリックして、規定を読んだら右上の「X」ボタンを押します。この規定を一回クリックして読まないとエラーになります。②同意する」を選択し、③「次へ」をクリックして先に進みます。

みずほ銀行LINE 12

ログインパスワード作成のためパスワードを入力します。確認のため2回入力します。このパスワードは今後必要になる重要なものなので覚えておくようにしてください。

みずほ銀行LINE 13

同じ画面で下にスクロールしてメールアドレスを入力します。メールアドレスはネットバンキングなどで既に登録している場合「このメールアドレスを使う」のチェックのみで完了することもできます。みずほ銀行からの案内が必要な方以外は「いいえ」を選択し、確認して問題なければ「登録」をクリックします。

みずほ銀行LINE 14

確認画面が表示されるので問題なければ「次へ」をクリックします。

みずほ銀行LINE 15

「初回登録完了」画面が表示されます。閉じるかスタンプのダウンロードに進みます。

みずほ銀行LINE 16

閉じるをクリックした場合は「サービス用スタンプ」をクリックしてスタンプのダウンロード画面に遷移します。

みずほ銀行LINE 17

静止画8種のスタンプ」をクリックします。

みずほ銀行LINE 18

ダウンロード」をクリックします。これで準備完了です。

みずほ銀行LINE 19

トーク画面に移動し、一番目の「いくら?」というスタンプをタップします。

みずほ銀行LINE 20

残高が表示されます。

みずほ銀行LINE 21

ちなみに「みずほ銀行」とのトーク以外でも「いくら?」などのスタンプは利用できますが、「みずほ銀行」とのトーク以外では残高が勝手に表示されることはありません。

また「教えて!入出金」のスタンプで直近10件の入出金履歴を教えてくれたり、他にも便利な機能があります。

「LINEでかんたん残高照会」は便利なので試してみるべき!

初期設定はかなり大変で骨が折れますが、一度設定してしまえば、かなり便利に利用できます。残高照会は日々行うものであり、いちいちパスワードを入力したりする必要はないため、一度試してみることをおすすめします。